1. TOP
  2. はりはらの郷
  3. ツリーハウス@はりはらの郷

ツリーハウス@はりはらの郷

 2022/01/24 はりはらの郷 今日の「椎名雄一」
この記事は約 4 分で読めます。 898 Views

はりはらの郷にはツリーハウスにぴったりな木がたくさんあります。
春休みになったら「ツリーハウスをつくろう」というイベントを開催できるようにと実験を始めました。

1.ツリーハウスを浮かす方法

そもそもツリーハウスって、どうやって浮いているのか?

木に直接釘やボルトを刺す方法もありますが、それだと何となくポリシーに反するので木を痛めない方法を探しました。

2枚の板を長いボルトで止めて、木を挟み込むようにするとそこに固定できることがわかりました。実際にやってみると、、、確かに落ちなくはなりますが、右を踏むと右側に傾き、左を踏むと左側、、、とぐるぐる回ってしまいます。

木を挟む板を2セット作って、互い違いにして二重にすることで「ぐるぐる回る問題」を解消することができました。想像以上に頑丈です。

ぐるぐる回る状態なのでしがみついてる

2.壁の作り方

郷の少し奥の方の静かな場所を選んでそこに試作品第一号を作ることにしました。しばらくは(バレるまでは)郷のメンバーにも内緒で材料を運び込んで作り始めました。3本の木を選んで土台を作って、床を張って、、、??壁ってどうやって作るんだ??

結局、180cmの角材を用意して、郷の広い場所で正方形の枠を作って、それを森の中に持っていくことにしました。2×4の角材はそのまま使えるので今回はそれを採用しました。180cm×180cmの枠を作ってはかついで森に行き、ツリーハウスの上に持ち上げて固定するのですが、ひとりでやっていたので途中で木にぶつかったり、ツリーハウスの上で固定する前に落としてバラバラになってしまったりと散々でしたが何とか壁を作ることに成功しました。

3.窓の作り方

周りを壁て囲い始めると「秘密基地の安心感」を感じるようになってきました。視線が通らない安全地帯のような隠れられる場所のような感じ、、、でも、、全部囲っちゃったらつまんないよな、、、「そうだ!窓を作ろう!」

カインズホームに窓とドアコーナーがあるので眺めること2時間

構造はわかってきたけれど好みに合う窓がないし、ここで窓を買ったら負けな気がする。ということで自作することにしました。

額縁を作るための溝が入った木とアクリル板を使って窓を自作しました。はめ殺しなので開閉できませんが想像通りのものができたました。(写真中央の横長の四角にアクリル板が入っています・作業に夢中で写真が少ない)

4.「はしご」と「はしら」

3本の木の間にツリーハウスを作ったので床の強度が足りない場所ができてしまいました。それが上の写真の右下の梯子のところです。上に乗ると木がしなるのでそのうちバキッと折れてしまいそう、、、そこで補強と利便性を兼ねて、ここに梯子をつけることにしました。

梯子は木を地中深くにさして、それから固定しているので4つ目の柱の役割をはたしてくれました。登りやすくなったし、これで安定感がグッと上がりました!

窓周りにも装飾を施して、だいぶそれらしくなってきました。

5.色を塗るの忘れてた

当初は組み上げるので精一杯だったので「色」を忘れていました。今にして思えば「最初に塗っておけばよかった」という感じなのですが、防腐剤の入った塗料で色をつけていくことにしました。木や窓に余計な色をつけてしまわないようにそして「足場がないから外側ぬれないじゃん」とか悩みながら塗りました。

作業用のはしご・軽くて便利だった!

最初の部屋完成まであと少し、、、

2階建てにするつもりなのでこの小屋の屋根の上にもう一部屋作る予定です。
手伝いたい人遊びにきてください 笑

\ SNSでシェアしよう! /

椎名 雄一 公式サイト(町田の通信制高校・地方創生・農福連携)の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

椎名 雄一 公式サイト(町田の通信制高校・地方創生・農福連携)の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

yuichishiina

yuichishiina

精華学園高等学校 町田校舎長・一般社団法人 日本心理療法協会代表理事・NPO法人ユメソダテ 理事 など。悪い人がいるのではなく、理解し合えていないことが問題。と人と人との心をつなぐ活動を展開中。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 特別講演 学び方の多様性

  • 合同相談会@福岡・博多

  • はりはらの郷・オフ会情報

  • 熊本・福岡出張!!