ツムラーと年末の休み
2018年は12月29日に仕事納め。年末にも関わらず、子どものために講座を受ける保護者。千葉からわざわざ町田まで相談に来る人。冬休みの宿題を生徒のうちに郵送してあげる優しい先生とそれに感謝できないほどいっぱいの生徒。4月からの生活が見えた子。まだ見えていない子。29日だけでもさまざまな人の人生に関わって、ようやく今年も公務を終えました。
年末のあいさつまわり
今年お世話になった方にあいさつまわりをして、特に町田近郊には生徒がボランティアなどでお世話になっている施設も多いので、順番に回って今年を振り返りました。
どの施設もリップサービスか事実なのか関わった生徒を絶賛して、応援してくれました。人の温かさに触れて、来年への元気をもらえたひと時でした。
人生の師匠との会話
30日はプライベートとして、人生の師匠とのランチを楽しみました。
立場上、性格上なかなか師匠ができない私ですが、今年は珍しく尊敬できる人生の先輩に巡り合いました。30日にようやくおしゃべりする時間を得たので大喜びでランチをしてきました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、「何時間でも話していられるね!」と言って2018年を締めくくりました。
ツムツムタイム(^^)
ようやく自分だけの時間になった31日
あまりプレイできずにいた「ツムツム」をプレイしていると今年LINEで繋がった人が表示されます。そこに生徒の名前を見つけて、「ハート」を送るとすぐに「ハート」が返ってきました!(ハートは1回プレイする権利みたいなもので、いわゆる愛情表現ではありません。念のため)
「私、ツムラーなんですよ!」
学校にいるときにはそういう接点で会話をしなかった生徒とこうやってつながると嬉しいものですね!シンデレラがどうとかツムツム話をしばしして、ようやく本当のプライベート時間。

と思いきや
また他の生徒からの電話が鳴ったり、メッセージがきたり、、、
「ああ、これが校長先生らしい年末と言えるな」
そう感じる豊かな時間でした。今年もあと6時間ほど。
2018年は年始に体調を崩したせいで散々でしたが、ラスト6時間になって、余裕を取り戻しました。2019年はこの余裕のまま迎えたいな^^
ありがとうございました
2018年は人に助けられ。人に許され。人に甘えた一年でした。
みなさんのおかげで
無事今年も終わろうとしています。
「来年はお返しを!」と気負ってしまうのが私の悪い癖だと学んだ一年でもあったので、来年もゆるく生きたいと思います。