通信制高校合同相談会@2023.10.7埼玉さいたま新都心
10月7日(土)さいたまスーパーアリーナにて合同相談会がありました。
こちらの会場での開催は初めてだった為、ドキドキしながら向かいました。
3連休の初日、各所でイベントもあり会場周辺はたくさんの人で賑わっていました。

合同相談会も700人弱の来場予約があるとのことでしたので、我々保護者ボランティアも気合いが入ります!
会場はワンフロアで各種講演会のみ別室となっていました。いつもと違う雰囲気で人の流れがよく見えました。
実は最近、保護者会メンバーが各会場で保護者ボランティアとして”青いビブス”を着てお手伝いをしています。
「総合受付」「通信制コンシェルジュ相談受付」「カウンセリング受付」「ホワイトボード」の4カ所でそれぞれ来場された方々をお迎えしています。各所に保護者会メンバーの顔が見られてホッとします。
会場で見かけた際には是非声をかけてくださいね。




そして「親の会相談コーナー」こちらは開催場所にもよりますが、保護者会メンバーが受け持つ場合もあり、相談に来て下さった方々をあたたかく迎え入れます。
不登校のお子さんを持つ同じ親の立場として、お話を伺いますのでお気軽にお立ち寄りください。



そして「カウンセリングコーナー」
我らが椎名先生に加えて、保護者会メンバーの方がカウンセラーとして活躍されました。
解決の糸口を一緒に見つけてくれます!



ホワイトボードも中高生の本音カードを見に来てくださる方がたくさんいらっしゃいました。親子で来場されている方も多く、同年代のお子さんも興味深く見てくださいました。

あるお子さんはカードを書きたいと言ってくださり、とっさに白紙のカードを出すことができなかった為、ボードに直接書いていただきました。
ありがとうございました。

そして午後には椎名先生による講演「学校を選ぶ前にやっておきたい気持ちの整理」
開場前に既に行列が!満員御礼でした。

講演中は椎名先生の話にウンウンうなずいている方も多数見受けられました。
また、保護者会でお馴染みの学生スタッフさんの登壇では「後ろの人見えますかー?」の問いかけに、後ろの参加者の方々が手を振って応えて下さっていました。掴みはオッケーでしたね。
講演後には、とあるお母様が学生スタッフさんに我が子の相談をしていました。
カウンセラーばりに親身にお話を聴いて、自分の場合はこうだったとしっかりとお話をされていました。
とても心温まる場面でした。


今後も各地で合同相談会が続きます。
学びリンクさん始め、各関係者の方々が結集し力を入れておられます。
未来ある子供達が自分らしく生き生きと過ごせる場所が見つけられたら良いなと願います。
そして保護者の方には1人で悩まずに頼れる場があることを知ってもらい、少しでも安心していただきたいなと思っています。

(文・写真 保護者会)
スーパーアリーナは流石に広かったですね!
会場に着くまでも大変でしたが、トイレに行こうと思って200m先まで歩こうとしたら何と真後ろにトイレが!迷子になりながらの合同相談会でした。
今日は保護者会ブースあり、中高生の本音カードのコーナーあり、保護者会出身のカウンセラー3名体制、、、だけでなく、総合受付にもコンシェルジュ受付にもカウンセリングの受付にも保護者が!!
保護者会による合同相談会かと思うくらいの景色でした。
でも、本来中高生のお子さんや保護者の気持ちがわかる私たちがいることで合同相談会はもっと暖かくなると思っています。みなさんありがとうございます!
(感想文・椎名雄一)