PTA研修会@茨城県
今日の椎名先生は茨城県のとある小学校に、PTA主催の研修会の講師として伺ってます。

椎名先生をお招きしてよかった!
とてもいい研修になりました!!
タイトルは「今どきの子の育て方」
みなさんの興味を引く内容だったため、例年の研修より多くの保護者が集まりました。

講師を頼むのは不安でした・・参加者30名程度のPTA研修なんて来てもらえるのか・・。
思い切って椎名先生にメッセージ。すぐに「やるー!」とお返事が!気さくすぎる!笑

学校に研修内容を報告するととても喜んでもらえました。学校にとっても不登校は大きなテーマとなっていたのです。近隣の小中学校から参加者を募ったり、当日参加できない保護者向けに動画配信もしてくれました!
どちらも初めての取り組み。椎名先生への期待値かなり高めです!
保護者会ではおなじみの「葛藤と脳」「得意な動詞を伸ばす」の話もあり、とても濃い内容でした。

子どもが怒られるとわかっているのにやってしまう理由・葛藤について脳のしくみから説明してくれました。
子どもが宿題しなきゃと思いつつゲームをしてしまうのは大人がダイエットしなきゃと思いつつケーキを食べてしまうのと同じ、といわれドキッとしました。
ゲームやYouTubeの中から子どもの強みとなる動詞を見つける、ゲームから子どもの進路が見える、というお話はゲームを敵だと思っている保護者にとっては衝撃的でした。

昭和後半と令和では求められているものが違う。
今どきの子の育て方、とても勉強になりました。

終了後は椎名先生とお話ししたい保護者の方が何名も残ってくださり、気が付くと2時間近くお話ししていました。中3で進路はこれからという保護者の方は、私と椎名先生はどこで出会ったのですか?!と興味を持ってくださり、公式ラインもすぐ登録してくれました。
悩んでいる保護者の方と先生の繋がりができて本当によかった。不安な気持ちが少しでも和らぐといいな。
先生が講師として来てくれて本当によかったです。
ありがとうございました。

お腹がすいたので茨城県のご当地グルメ「スタミナラーメン」で元気回復しました。

椎名先生からおいしい!いただきました!
(文・写真 保護者会)